[TOC]TOCfE参加しました
8/18(木)〜8/21(日)の4日間、TOC for Educationを勉強してきました。研修の内容はこちら、TOCfEの公式ページはこちら、TOCfEの説明はこちら
概要は、TOCクラウド、ブランチ、アンビシャスターゲットをみっちりトレーニングしていただきました。講師は世界の第一人者でTOCFEの理事のKathy Suerkenさんで、同時通訳付きでした。ゆっくりはっきりと話してくださいましたので、部分的には聞き取れましたが、英語を本格的に勉強しなおしたくなってきました。
以前、TOC-CCPMインプリメンターコースを受講し、クラウド、ブランチについては教えていただいたのですが、いまいち腹に落ちてなかったのですが、今回も使い方はわかったものの手足の用に使いこなせるところまでは、いきませんでした。これは場数を踏まないとダメなところもあるでしょうし、機会を見つけてどんどん使っていきたいです。
研修中は頭の普段使わないところを使ったようで非常にしんどい研修でした、他の受講者も同じようでした。
他のコミュニティもそうですが、参加者の熱意がすごく研修中にさっそく「ふりかえり」の場が設営されました、申し込みはこちら

新しい風が吹いてきたような気がします。今後、自分がどう使いこなせるか?日本のTOCfEの普及にどう関わっていくか、いろいろと楽しみです!

RxTstudyの個人的な裏側

Redmineとタスク管理のコミュニティを先日立ち上げました。第一回目のイベントは7/30(土)に開催しましたが、予想以上の事がいろいろ起こり。ヒヤヒヤしながらも楽しめました。
今回のイベントの企画から開催まで、いくつか新しい体験ができました。

イベントの進行

数人程度の勉強会の進行は以前からしていましたが、30人も集まる半日規模のイベントの進行は初めてです。 まだ笑いを取りにいったり、場作りまでは出来ませんが、あまり緊張せず多少のアドリブも入れながら、何とか無難にこなせました。

Twitterのすごさ

勉強会したいなという、pinkmacさんの最初のつぶやきから、24時間で発表者(あきぴーさん、阪井さん)と開催場所(クロノスさん)が決まりイベント開催が確定しました。Twitterでのコミュニケーションの素早さが実感できました。

Twitterでの自分のクラスタ

人脈と言っていいと思いますが、色々な勉強会やコミュニティに参加させてもらってるうちに、すごい方々とお知り合いになっていたものだと、改めて皆さんに感謝。

他にも書きたい事がありますが、ずるずると公開遅れそうなので、一旦切ります。

いろいろと課題が…

いろいろな課題があって順次対策中で、ブログに書いていきたいこと

  • 右脹脛の肉離れと、開張足対策 : 肉離れは医者に行って治療中、開張足はテーピングで対策中、サポータも購入した。
  • バックアップ体制の構築とバックアップエラー対策 : NASのファン鳴きが大きくなってきたのでNASを購入、NASのバックアップ先にUSBHDDを購入しかしうまくいっていない。
  • クラウドへのバックアップをどうするか : 家族写真をPicasaへバックアップ
  • プリンタサーバのドライバが64bit未対応で複合機でスキャンができない : これは複合機を買い換えるか、ドキュメントスキャナを買うか…

といろいろ並行して悩みがどんどん増えていっています。

関西ライフハック研究会再始動第一回目に参加しました!

ほとんど誰も見てないだろうということで、ここで宣伝するの忘れたましたが。Re:関西ライフハック研究会第一回にスタッフ兼発表者で参加してきました。「Re:関西ライフハック研究会」や「再スタート」となっているのは、関西ライフハック研究会の主催者のopakenさんが多忙で開催できないため、主催者がfujimottaさんになって行われるからです。スタッフも大幅に変わりましたが、私はそのまま継続してスタッフです。
さて、今回の関西ライフハック研究会は、参加者=発表者と場に集まった方々全員が3分間ライフハックについての思いを話し、しかもツイキャスで中継という今までにない試みでした。ツイキャスの録画はfujimottaさんのBlogにまとめられています。今回の開場はcafeを使うという、オサレな場所でした。多少手狭でしたが、発表者と参加者の距離が短く場がすごく暖かく感じました。
久しぶりのLT、しかも3分間と珍しい時間でしたが、少々笑いもとれたのでまあまあ満足です。自分の発表を録画で見ると恥ずかしいものですね。
さて、全体の感想ですが約20人の方々の個性的なLTで、マインドマップをそのまま使ったり様々なな工夫をされていました。特に見やすい配色や画像の使い方は、大いに参考になりました。いくつか共通していたのが「ライフハックは今日より明日がよくなればいい」「ライフハックの範囲」「ライフハックへの投資対効果」でした。投資対効果についてはあまり気にかけたことがなかったので、参考になりました。
懇親会はその場でデリバリーと持ち込みで開催し、今後の運営の話、しょうもない話、真面目な話ととりとめもなく進みました。そこで次回は9月!、女子部立ち上げが決定しました。今後も引き続き頑張っていきたいと思います!

IEにXmarks導入

メインのブラウザがCrome、サブがFireFoxなのでIEは、殆ど使わないのですが、それ故にブックマークに何も無いのが不便なので、XmarksをIEに導入しました。Xmarksのページに行くと、各種ブラウザのアイコンがあり、対象ブラウザのアイコンをクリックすることにより、それぞのブラウザに合ったXmarksがダウンロードできます。

これがIE用のダウンロード画面

ダウンロード後、インストールを開始するとセットアップ画面が

ライセンスの許諾を求められるので、「I accept the terms in the License Agreement」にチェックボックスにチェックして、次へ

インストール先フォルダの選択の画面へ、CドライブをDドライブに変えました。

インストール準備完了画面

インストールを開始

インストール完了、Xmarksthumbnailというのもあるようですが、今回は入れません。

ここからは同期作業、以前からFireFoxでXmarksを使用していたので、そちらに同期します。


Xmarksのアカウントを新規に作成しますか?既存のものを利用しますか?の選択画面

既存のものを使用するので、IDorメールアドレスとパスワードを入力

無事認証完了

今のバージョンはプロファイルを作成して切り替えできるようです。homeプロファイルを作成してみました。

これにて完了。

BLACK&DECKER LEDライトバー180

釣り用の懐中電灯を以前から探していて使いやすそうなのが、見つかったので購入。よく行く釣り場は、南芦屋浜や鳴尾浜臨海公園海釣り広場の足場がよく、街灯も少しあるところ。仕掛けやエサ付けの時に使うぐらいなので、

を帽子のつばに付けて使ってました。最近、息子と一緒に釣りに行くようになって、もう少し広い範囲が照らせる物が欲しくなって物色。たまたま行ったホームセンターにて見つけたのが、BLACK&DECKERのLEDライトバー180(BDLB14-XJ)

スペックは、品番品名:BDLB14-XJ、LEDライトバー180、LED数:14個(白色)、バッテリー:単三3本、本体サイズ:約直径8x31cm、本体重量:370g、連続使用時間 フルモード(14灯):15時間、連続使用時間 スポットモード(7灯):29時間、照射範囲は約180度。細長いのでロッドケースに収まりが良さそうです。
収納ポーチ、単三電池3本が同梱されていてすぐに使えるようになっています。取説は日本語表記はありませんが、所詮懐中電灯なので不要でしょう。

透明部分はポリカーボネート製で傷や衝撃に強そうです。しかも上下のつばのようなところがゴム製で六角形になっていて直接透明部分に物や地面が当たらず、転がり防止にもなっているので、丈夫でしょう。
フックは360度回転するので椅子にかけたりすることができます。使うときは吊るす、横にする、立てると使い分けることができ。場所、装備、人数によって使い分けられそうです。
LEDは白色で14個ありますが、明るさは二段階に調整でき、スイッチを一度押すと6個、もう一度押すと14個全てが点灯します。白色LED独特の目にキツイ明るさですが、6個でも釣りの時は十分でしょう。
防水では無いのですが、電池入れのところにゴムパッキンが入っているので多少は大丈夫かと…

新しいものが手に入ると、使いたくて釣りに行きたくなる…

なお、アマゾンで見ると同タイプで360度照らせるタイプもありますが、どちらも売り切れのようです。

楽天は在庫あるようです。
[rakuten:auc-expeat:10000040:detail]
[rakuten:auc-expeat:10000037:detail]

「iTunes Media」フォルダの移動

PCのHDDの状態は下のような感じで、Cドライブが半分ぐらい使われています。

前のVAIOがCドライブの容量不足で苦労したので、データが少ないうちにiTuneのデータフォルダをDドライブに移動します。方法はAppleのサポートページiTunes for Windows:「iTunes Media」フォルダの移動にズバリ書いてあったので、そのまま実行します。
結果がこうなって、CドライブからDドライブに5Gほど移動できました。